参加チーム,運営,主催・共催・後援・協賛 を問わず全員です.
来場者登録
※ 9月24日18時以降の登録は会場受付のリストに反映されていない可能性があります.来場に際し,ご迷惑をお掛けするかもしれません.
9月26日(土)技術交流会・飛行練習
※1 学生に限らずどなたでも参加できます。参加申し込みは【こちら】からお願いします。とくに製作講習会に参加を希望する方はキットを事前準備するため申し込みをお願いします。
※2 自由飛行会は会場で製作した機体や、スタッフが持ち込んだ機体、交流会参加者が自由に持ち込んだ機体を会場で飛行させることができます。
9月27日(日)飛行競技
※3 開会式、閉会式は略式となります。各賞の発表は後日、ホームページ上で行い、賞状・副賞等は郵送します。


ここをクリック
- 会場となる大田区総合体育館の定める感染対策を遵守する。
- 許可された者のみが会場に立ち入ることができ、一般観客の入場は認めない。
- チームのピットの配置を配慮するため、参加チーム数に制限をつける場合がある。
- 期間中のポスターセッションと懇親会は行わない。ポスターセッションに代わり、機体の特徴をアピールするビデオをネットにアップロードしてもらう予定。
- 参加チームが少ない場合、飛行競技を9月27日 (日) に集約し、26日 (土) には技術交流会(飛行ロボットを半日かけて会場で作り飛ばしてみるとか)を実施することを検討します。その場合、別に参加募集をします。